会社情報
2023.01.30
会社概要
項目 | 内容 |
名称 | 高橋畜産食肉株式会社 |
所在地 | 山形県山形市青田1丁目1番44号 |
代表者 | 代表取締役 髙橋 勝幸 |
創業 | 昭和23年6月 |
設立 | 昭和46年9月 |
資本金 | 7,200万円 |
事業内容 | 牛枝肉の部分肉加工 牛部分肉の卸売 食肉全般の業務卸売 食肉の小売 スーパーマーケットの運営、食肉及び食品の小売 肉牛牧場(グループ会社) |
取引銀行 | きらやか銀行 みずほ銀行 山形銀行 商工中金 荘内銀行 七十七銀行 |
主な取引先 | 伊藤ハム株式会社 株式会社山形県食肉公社 株式会社山形丸魚 山米商事株式会社 山形農業協同組合 |
沿革
年度 | 内容 |
昭和23年 | 先代社長 髙橋 勝が、山形県東村山郡相模村(現山辺町)にて創業 |
昭和24年 | 山形市小姓町に「髙橋牛肉店」開店 |
昭和26年 | 山形市小荷駄町に養豚場(肉豚生産)を始める |
昭和35年 | 「合資会社髙橋牛肉店」に改組 |
昭和41年 | 山形市青田に本社ビル竣工・移転 山形市元木に牛舎建設(肉牛生産)を始める |
昭和44年 | 山形市蔵王上野に「蔵王牧場」開設 |
昭和45年 | 山形市蔵王上野に牧場用地取得(山形蔵王牧場開設) |
昭和46年 | 「高橋畜産食肉株式会社」設立 |
昭和50年 | 山形中央卸売市場内に「卸売市場店」出店 |
昭和55年 | 宮城県白石市に「宮城蔵王牧場」開設 |
昭和63年 | 畜産部が「有限会社 蔵王ファーム」として独立 山形市船町の山形県食肉公社向かいに「山形ビーフセンター」竣工 |
平成13年 | 「㈲蔵王ファーム」より、宮城蔵王牧場が「有限会社 蔵王高原牧場」として独立 |
平成15年 | 山形市元木に「元気市場たかはし 元木店」開店 |
平成17年 | 宮城県川崎町に「㈲蔵王高原牧場 川崎育成牧場」開設 高橋畜産食肉株式会社 代表取締役に髙橋 勝幸が就任 有限会社 蔵王ファーム 代表取締役に髙橋 勝が就任 |
平成18年 | ㈲蔵王ファームが「山形セレクション認定生産者」取得 南陽市金山に「㈲蔵王ファーム 米澤農場」開設 ㈲蔵王高原牧場の「蔵王牛」が仙台市中央食肉卸売市場㈱の第16回刈田郡 家畜商業協同組合牛枝肉共励会で「チャンピオン賞・最優秀賞・優秀賞」受賞 |
平成19年 | ㈲蔵王ファームの「山形牛」が東京都中央卸売市場の第1回全国肉牛事業共 同組合黒毛和種枝肉共励会で「グランドチャンピオン賞」受賞 |
平成20 | 南陽市太郎に「㈲蔵王ファーム 米澤第2農場」開設 山形市銅町に 「元気市場たかはし 銅町店」開店 山形市下田に「㈲蔵王ファーム 山形第2農場」開設 |
平成22年 | 山形ビーフセンターが「ISO22000」取得 ㈲蔵王高原牧場 川崎育成牧場で「放牧場用地92.5ha」を取得 |
平成25年 | 山形市十文字に「蔵王高原ミートファクトリー」竣工 山形市上町に 「元気市場たかはし 上町店」開店 |
平成26年 | 有限会社 蔵王高原牧場 代表取締役に髙橋 勝幸が就任 |
平成29年 | 「元気市場たかはし」にて オリジナルブランド牛「蔵べこ」販売開始 蔵王高原ミートファクトリーが「ISO22000」取得 |
平成30年 | グループ全5牧場が、農林水産省推進「農場HACCP」に認定 |
平成30年 | 第53回 グッドカンパニー大賞特別賞 を受賞 |
平成31年 | 蔵王ファーム山形蔵王牧場がJGAP認証農場に認定 |
令和元年 | オンラインストア「Takahashi Beef Farm」がカラーミーショップ大賞を受賞 |
令和元年 | 元気市場たかはし元木店が「moh’z(モーズ)」としてリニューアルオープン |
令和2年 | 川西町に「蔵王ファーム 米澤第2農場」が開場 有限会社蔵王ファーム/有限会社蔵王高原牧場が、株式会社蔵王ファーム/株式会社蔵王高原牧場へ社名変更 |
令和3年 | 山形県有種雄牛産子黒毛和種枝肉研究会「特別賞」 仙台食肉市場業務開始47周年記念枝肉共進会 交雑種部門「名誉賞(グランドチャンピオン)」 |